
- 粉末【青汁】は、シェーカーが無くてもちゃんと作れるか?
- 今回選んだ【青汁】の原材料&栄養成分
- 【青汁】のアレンジ活用法
粉末【青汁】は、シェーカーが無くてもちゃんと作れるか?
100均でも売っているシェーカーですが、平時から不要不急の外出を避けるタイプなので、わざわざ買いません。
用意するもの
- 青汁
- お水(たまたまウーバーイーツでKFCを頼んだ際にいただいた美味しい水)
- グラス(ズボラな私でも割らずに済む、デュラレックスのタンブラー)
- スプーン(デザートスプーンサイズ)
早速【青汁】作り
粉末青汁を一本取り出す
この製品は小包装に賞味期限の印字がないため、箱は取っておいた方がベターです。
グラスにドバーッと粉末青汁を入れる
お抹茶の色とよく似ていますが、着色料無添加でお野菜そのままの色です。
グラスにお水を注ぎ入れる
計量カップを洗うのが面倒なので「飲みたい量」を目分量でOK(箱には80~100hl程度と記載)
混ぜる
以前までは念入りにシェーカーでシャカシャカしていたけれど、今はササっと3回ほどクルクルするだけ
完成
「いただきまーす♪」いい加減に作ったとは思えない美味しさでした。
シェーカー無しで作ってみた結果、気づいたこと
✅(何度か作ってみて)グラスの底&側面まで混ぜないとたまにダマが残るものの、お水を足して飲めば問題ない
✅洗い物がしやすくて楽(シェーカーはキャップ・上部・カップ部分とパーツ分解&キャップが特に洗いづらい)
✅シェーカーで勢い余って中身を飛び散らすこともなく、ステアするだけで事足りた
以前使用していたので無いと不安に思いましたが、数日間かけて何度かトライしてみた結果、何ら困ることはなく十分だなと思いました。
今回選んだ【青汁】の原材料&栄養成分
通販で購入した、クセ全くない&甘みをほとんど感じないタイプの【青汁】を今回は選んでみました。
原材料
【名称】
大麦若葉加工食品
【原材料名】
✅大麦若葉(九州産)
💡大麦(イネ科)の若い葉で、スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)・カタラーゼ(非常に高い活性酵素)・抗酸化フラボノイド・クロロフィルなどの有効成分含有
✅難消化性デキストリン
💡食物繊維不足を補うためにトウモロコシでんぷんから作られた機能性素材
✅ケール末
💡キャベツの原種で、天然ミネラル成分を多く含んだ粉末
✅明日葉末
💡日本原産の薬用植物(セリ科)で、成長が早く生命力が強く、江戸時代の天然痘予防にも重宝した葉の粉末
✅ゴーヤ末
💡苦瓜(ウリ科)で、健胃効果・ビタミンC(トマト1個の1.5倍)&加熱に強く、他にも豊富なミネラル成分を含んだ粉末
✅トレハロース
💡ジャガイモ&トウモロコシなどから作った、砂糖と同じ二糖類の天然糖質
✅環状オリゴ糖
💡トウモロコシなどのでんぷんから作られた機能性素材
【賞味期限】
商品到着日から約1年半以上(2年近く)ありました。
栄養成分表示
栄養成分表示 | 1袋(3g)当たり |
---|---|
エネルギー | 9.33kcal |
たんぱく質 | 0.37g |
脂質 | 0.09g |
炭水化物 | 2.33g |
ー糖質 | 1.99g |
ー食物繊維 | 1.13g |
食塩相当量 | 0.004g |
鉄 | 0.26mg |
カルシウム | 9.45mg |
カリウム | 53.1mg |
マグネシウム | 4.05mg |
ビタミンE | 0.07mg |
β-カロテン | 84.6μg |
葉酸 | 7.8μg |
ビタミンK | 46.2μg |
※日本食品分析センターの分析 |
今回選んだ製品以外にも飲む【青汁】
【青汁】のアレンジ活用法
スーパーより品揃え良い&不要不急の外出を避ける私なので、たまに好みの味でないものを購入したりもします。
- 自分の好みじゃなかった
- 違う種類も購入したくなって持て余す
- 大量購入し過ぎて賞味期限内に飲みきれない
- 恋人&家族など大切な人が一緒に飲んでくれない
お水の代わりに豆乳・アーモンドミルク・ヨーグルトなどで割る
甘いタイプをアーモンドミルクで割った際、甘さゼロにはなりませんがオシャレなカフェのドリンクのようにまろやかで【青汁】そのものの味が感じにくくなるため、追っても飲みやすかったです。
✅クックパッドに、青汁・甘酒・豆乳・生姜のグリーンスムージーレシピが公開されていて、手軽で美味しそうでした↓
✅キューサイさん公式サイトで、青汁入りのバナナシェークや黒酢ドリンクなど、豊富なレシピがあり美味しそうでした。
生地に練り込んでパンケーキ・製菓・製パン
ホットケーキミックスに混ぜて作ってみた際、抹茶を入れたかのような色鮮やかさで【青汁】感ゼロで美味しく作れました。
✅楽天レシピに、青汁入りプリンレシピを公開している方がいらっしゃり、シンプルな材料で工程も少なめ&美味しそうでした↓

✅クックパッドで青汁入り食パンレシピを公開している方がいらっしゃり、彩りもキレイで美味しそうでした↓
ご飯ものにいろいろアレンジ
タイカレー&ミネストローネに投入した際は、他のスパイスの影響なのか【青汁】感ゼロで、栄養素をふんだんに摂取できたようで入れてもバレないと思います。
✅アサヒ緑健さん公式サイトで、青汁入りきのこと鮭のクリームリゾットレシピがあり、とても斬新だけど美味しそうでした↓
✅同じくアサヒ緑健さん公式サイトで、青汁入りピリッと辛いトマトそうめんレシピがあり、節約にいそう&美味しそうでした↓
おわりに
いかがでしたでしょうか?
もしも「粉末飲料にはシェーカーがないといけないのでは?」と心配で、仕方なく割高なストレート青汁ばかり選んでいた方がいらしたら、ご参考になれば嬉しいです。
ご覧下さりありがとうございました!
See you later!
\モンドセレクション受賞&飲みやすさにこだわった【こだま食品 有機高原の青汁】/
\100%九州産&野菜屋さんが作った【ドクターベジフル青汁】/
\圧倒的なネームバリューの【ファンケルの1食分のケール青汁】/
\アットコスメ口コミNo.1&SNSでも人気【すっきりフルーツ青汁】/
\お子様の免疫力を高める&大人も飲みやすい【こどもバナナ青汁】/
コメント