MENU

新型肺炎でパニックの中【FX投資】始めるために、実際に口座開設したレポ

(※一部プロモーションが含まれています)





毎日毎日世界中の景気動向をチェックしていますが、新型コロナウィルスCOVID-19が収束しない限り景気改善はしないし、収束しても経済は…って状況ですね。




様々な投資に手を出している私ですが、今までFXに強く興味関心を抱いていたものの

FXは難しいよ
株と違ってFXはマイナス行くよ
初心者が手を出すと本当に危ないよ
と、10代からよく聞いていた言葉に恐れをなして
  • 関連本を読み漁る
  • セミナーに参加する
  • ネットで情報を集める
  • 経験者の周囲の声を聴く

くらいに留まり、いずれやってみたいと思いつつ景気動向を伺うだけで実戦経験ゼロの超初心者です。

けれどこのまま波待ちを続けても景気は好転しそうにないし、せっかくなら最悪の状況でスタートして実戦経験を積んで自力で道を切り開くべし!と口座開設してみました。

…が、書いてあった「5分で登録完了」どころか悪戦苦闘を繰り返しものすごーく時間を費やしたので、その模様をレビューしたいと思います。

目次
  1. FXの口座開設
    1. 1. サイトをタップ
    2. 2. 「サイトへ進む」をタップ
    3. 3. タレントのローラさんの画面を下にスクロールする
    4. 4. 「口座開設(無料)はこちら」と書かれたオレンジ色のバーをタップ
    5. 5. 説明文をしっかり読み、内容に同意の場合はチェックボタンをタップする
    6. 6. 口座開設申込再開で必要事項を埋めていく
    7. 7. STEP1~4の項目に沿って、必要事項を埋め「残り13項目」をタップ
    8. 8. 引き続き必要事項を埋め「保存して次へ」をタップ
    9. 9. 引き続き必要事項を埋め「残り13項目」をタップ
    10. 10. DMMFXからの案内の要不要いずれかのチェックボタン&保存して次へをタップ
    11. 11. リスク確認をしっかり読み、内容に同意の場合はチェックボタンをタップ
    12. 12. 登録内容の確認をして、間違えがなければ「申し込む」ボタンをタップ
    13. 13. 本人確認書類&本人確認方法が選べるので、規模王に応じた箇所をタップ
    14. 14. 必要な証明証を手元に用意する
    15. 15. 手元に証明証が揃ったら「撮影する」をタップ
    16. 16. カメラへのアクセスOKの場合は「許可」をタップする
    17. 17. 撮影時の注意を読んだ後にOKであればOKボタンをタップ
    18. 18. 指示に従って撮影を進める
    19. 19. ここから自撮りスタート
    20. 20. 引き続き自撮りです
    21. 21. 一通り撮影後、すべての撮影した写真を下スクロールで確認
    22. 22. 「送信」ボタンが出現したらボタンをタップする
    23. 23. 本人確認書類の確認がOKであれば、ボタンをタップする
    24. 24. 確認書類の提出が完了しましたの画面になる
  2. おわりに
    1. 関連

FXの口座開設




たくさんの取り扱い会社の中から今回、DMM.com証券で口座開設を試みた理由は

1位 キャッシュバックに目が眩んだ

2位 人気No.1で、選ばれる理由もなんとなくわかったから

3位 利用者が多い=万が一に検索して答えやヒントが得られやすい

です。

私利私欲のためのチャレンジなのに、ボーナスと言うニンジンをぶら下げてもらえるなんて…をいただけるようなサプライズに心をギュッと鷲掴みされた感覚があり、登録に悪戦苦闘しながら粘れました。

また、小心者&初心者の私としては、万が一に先駆者さん達の情報をインターネット上で得られたり電話・メール・LINEで問い合わせができるサポート体制にも非常に魅力を感じました。

そんなこんなで苦手意識丸出しのまま、PCからも始められますが気軽さ&手軽さが感じられるスマホ画面から手続きしました。

FX投資マスターガイド無料提供中!(図解オールカラー128ページ)

1. サイトをタップ

実際数ヶ月もこの広告をタップするかどうか悩み続け、穴が開くほどしつこくサイトをジロジロ眺めていただけから、ようやく一歩踏み出しました。

2. 「サイトへ進む」をタップ

広告をタップして突如現れたこの画面に、訳もなくビビりなぜか構えましたが、あくまでサイトへ進むための確認を丁寧にしてくれているだけだと脳内フリーズ後に理解しました。

3. タレントのローラさんの画面を下にスクロールする

ああ、なんて美しい方なんだ…

目の保養をしつつざざっと文章を読みながら下に進みました。

4. 「口座開設(無料)はこちら」と書かれたオレンジ色のバーをタップ

他の箇所からでもOKっぽいですが、キャッシュバックの流れなどをしっかり確認したかったので、しっかり読み終わった位置にあるボタン?を選びました。

5. 説明文をしっかり読み、内容に同意の場合はチェックボタンをタップする

ちゃんと把握&理解しなきゃ

と、相当ドキドキしながら約款を熟読しつつ、最初にリスク面を挙げてくれるなんて親切だなと思いました。

ここからは、説明文をよく読んで同意してからチェックボタンをタップします。

6. 口座開設申込再開で必要事項を埋めていく

モタモタしたり、ドキドキしすぎてしょうもない箇所で何度も躓いたために「再開」で、スムーズな方は見なくて済む画面の可能性があります。

7. STEP1~4の項目に沿って、必要事項を埋め「残り13項目」をタップ

名前・性別・生年月日・住所を間違えないように気をつけましょう。特にメールアドレスはしっかりと受信環境の整ったものを選びましょう。

8. 引き続き必要事項を埋め「保存して次へ」をタップ

職業・財務情報(年収・自己資産・投資可能額)を明記して、自分自身の財政状況に間違いなければ「はい」のチェックボタンをタップします。

9. 引き続き必要事項を埋め「残り13項目」をタップ

投資目的(複数回答OKでした)・申込理由・投資経験に答えます。私は投資経験その他なしにチェックを入れた後、仮想通貨や金などの投資もしているのでスクショ後に正しい内容を申請しました。

申込の動機以降は投資経験についての質問が続きます。

10. DMMFXからの案内の要不要いずれかのチェックボタン&保存して次へをタップ

はいと答えると申請したメールアドレスに案内メールなどが来るものと思われます。

11. リスク確認をしっかり読み、内容に同意の場合はチェックボタンをタップ

後から

読んでないから知らないよー

とならないように、心して読みました。

12. 登録内容の確認をして、間違えがなければ「申し込む」ボタンをタップ

それまで答えた内容がズラーッと並び、下にスクロールしていくことで正誤確認ができます。私はしつこく見直したり修正したりした結果、5分どころか30分以上の時間がかかりました。

契約締結前交付書面、各種重要事項の承諾の確認です。

契約者情報(氏名(漢字&フリガナ)・性別・電話番号・メインメールアドレス)の確認です。

登録住所(郵便番号・都道府県・市区郡町村・番地等・マンション&部屋番号)の確認です。

職業情報&財務情報(年収・金融資産&自己資金・それらのうち投資に使える金額)の確認です。

投資目的(投資目的・過去の FX取引経験・CFD取引経験・株式取引経験・信用取引経験・商品先物経験)の確認です。

DMM.com証券からの案内メール有無の確認です。

13. 本人確認書類&本人確認方法が選べるので、規模王に応じた箇所をタップ

私は送付などが面倒だったため「スマホでスピード本人確認」を選びました。

14. 必要な証明証を手元に用意する

私は運転免許証&マイナンバー通知カードを用意しました。

15. 手元に証明証が揃ったら「撮影する」をタップ

スマホのカメラ機能を利用して撮影を進めます。私は予期していなかった&面倒だったので眉なしドスッピン&部屋着姿の超絶残念パターンで撮影に挑みました…

私のように生き恥を晒したくない方は、お化粧やお着替え(トップスのみでOK)をオススメします。

16. カメラへのアクセスOKの場合は「許可」をタップする

キャンセルを押すと、おそらくスピード本人確認が不可能になるものと思われます。

17. 撮影時の注意を読んだ後にOKであればOKボタンをタップ

アイコスのユーザー登録で経験した、AI技術を駆使したハイテクなものと思われます。

18. 指示に従って撮影を進める

運転免許証両面・マイナンバー通知カードを青枠&白線に従ってアウトカメラで撮影します。

ここまでは、アイコス購入時に経験したこともあって、なるべく光反射の内容に注意しながら非常にスムーズでした。

19. ここから自撮りスタート

正面を向いた顔&手に証明書を持った状態で、枠内に沿ってインカメラで撮影します。

うわー

と言いたくなるような衝撃的な姿で、運転免許証おもて面を傾けた状態です。

20. 引き続き自撮りです

ガイドに従い顔を指定された方向に傾けカメラマーク(シャッターボタン)を押します。

21. 一通り撮影後、すべての撮影した写真を下スクロールで確認

エラー箇所は画像のように赤枠&赤文字で指摘してもらえるので、写真を撮り直すをタップしてリトライします。

もしかして私、AIに人類として認識されていないのでは…
自覚症状がないだけで、驚くほど顔面歪んでたの?
「ドスッピン&ダル着とか、口座開設舐めてるの?」って思われてる?
なんて嘆きたくなるほどエラー連発で、思わず家族に電話で私の容姿について質問したくなるレベルで自撮りリトライは続き、盛りなしで数百回撮り直しました…
自撮りにやり直した時間3時間ほどで、ものすっごーく苦労苦悩を重ねてキャッシュバックというボーナスがなければ諦めていた自信があります…。

💡ちなみに、一定回数エラー画像→撮影リトライを繰り返すと、写真撮影が一からやり直しになります。(泣きたくなるほどやり直しました…)

22. 「送信」ボタンが出現したらボタンをタップする

21でお伝えしましたが、尋常じゃない数のエラーを出した理由がわからないまま何百回もリトライ&一から撮影し直した画像は多すぎて割愛しています…。

私のようになって欲しくないのでコツをお伝えできればベストですが、エラー原因は

本当に本当にわかりません…
AI判断かと思うので、自分では指示に従っているつもりでもNG要素がどこかしら何かしらにあったものと思われます。

23. 本人確認書類の確認がOKであれば、ボタンをタップする

光反射で文字や写真が見えない状態ですと反映されない可能性がありますので、しっかりチェックしましょう。

24. 確認書類の提出が完了しましたの画面になる

長かった…出鼻くじかれまくり、途中DORしようかと思った…
撮影が終わった頃にはボロ雑巾のように疲労困憊で、なぜか無の境地で橋の下に佇むワポルのような状態でした…
ゆえに、この画面にたどり着いた際には泣きたくなるほど感慨深いものがあり、人類として認められたような喜びもありました。

数日後、登録メールアドレスに「口座開設手続完了のお知らせ」メールが来るので、メール本文に記載のログイン方法に従ってログインや入金ができてFXデビューできます。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

とんでもなく時間を多く費やしましたが、ハイテクのおかげで書類送付の手間や時間もかからず思い立ったらすぐに行動に移せる時代、本当に便利ですね。
私がDMMの記載時間を超過した理由は
  1. 約款や説明文を何度も何度も読み返した
  2. ガイダンスに従った撮影ができていなかった
  3. 途中ヤケになって明らかNGの写真で挑戦した
なので、ここまで残念無念な状態はなりにくいものと思われます。
何と言ってもDMM.com証券さん曰く「5分で完了」とありますので、一般的にはそれくらい気軽で手軽に口座開設できるものと思われます。
もしも不要不急の外出控えているから時間確保しやすかったり、FX投資に興味がありつつ一歩前に進めなかった私のような方の参考になれば嬉しいです。
この後、実際にログインしたり入金もしてみたので、続編としてFXブログアップできたらなと思います。

ご覧下さりありがとうございました!

See you later!





よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
  1. FXの口座開設
    1. 1. サイトをタップ
    2. 2. 「サイトへ進む」をタップ
    3. 3. タレントのローラさんの画面を下にスクロールする
    4. 4. 「口座開設(無料)はこちら」と書かれたオレンジ色のバーをタップ
    5. 5. 説明文をしっかり読み、内容に同意の場合はチェックボタンをタップする
    6. 6. 口座開設申込再開で必要事項を埋めていく
    7. 7. STEP1~4の項目に沿って、必要事項を埋め「残り13項目」をタップ
    8. 8. 引き続き必要事項を埋め「保存して次へ」をタップ
    9. 9. 引き続き必要事項を埋め「残り13項目」をタップ
    10. 10. DMMFXからの案内の要不要いずれかのチェックボタン&保存して次へをタップ
    11. 11. リスク確認をしっかり読み、内容に同意の場合はチェックボタンをタップ
    12. 12. 登録内容の確認をして、間違えがなければ「申し込む」ボタンをタップ
    13. 13. 本人確認書類&本人確認方法が選べるので、規模王に応じた箇所をタップ
    14. 14. 必要な証明証を手元に用意する
    15. 15. 手元に証明証が揃ったら「撮影する」をタップ
    16. 16. カメラへのアクセスOKの場合は「許可」をタップする
    17. 17. 撮影時の注意を読んだ後にOKであればOKボタンをタップ
    18. 18. 指示に従って撮影を進める
    19. 19. ここから自撮りスタート
    20. 20. 引き続き自撮りです
    21. 21. 一通り撮影後、すべての撮影した写真を下スクロールで確認
    22. 22. 「送信」ボタンが出現したらボタンをタップする
    23. 23. 本人確認書類の確認がOKであれば、ボタンをタップする
    24. 24. 確認書類の提出が完了しましたの画面になる
  2. おわりに
    1. 関連
閉じる